メモ

yukicoderでゆるふわgolf

純粋培養競プロerが応用情報技術者試験に合格するまで

Q.これはなに笑 A.う笑 ・スペック 理系だが情報系ではない 競プロ以外のプログラミングをしたことはない ・2019年2月 基本情報技術者試験とかいうのを受けておくといいことがあるらしい 適当に参考書を1冊買う・2019年3月 とりあえずノー勉で過去問を1回分…

位数Xのアーベル群

出典さて、この問題はopが可換群であればBITを用いて解くことができます数列aの全ての要素、i, j, kが全て1以上X以下の値であることが分かっている時、任意の数列aに対しBITで解くことのできる演算opが全部で何通りあるか求めてください— 31536000 (@Curious…

yukicoder No.712 赤旗

問題はこちら No.712 赤旗 - yukicoder'W'の数を数えるだけ。 s; main(c){ scanf("%*d%*d\n"); while(c=getchar(),~c)if(c=='W')s++; printf("%d",s); } 2行目以降は'\n'(10),'R'(82),'W'(87)のいずれかしかないので&1で識別可能。1行目の読み飛ばしとうまく…

yukicoder No.706 多眼生物の調査

問題はこちら No.706 多眼生物の調査 - yukicoderstrlen(s)-2の最頻値を見るだけ int a[1010]; int main(){ int n; scanf("%d\n",&n); for(int i=0;i<n;i++){ char s[1010]; gets(s); a[strlen(s)-2]++; } int ans=2; for(int i=2;i<=1000;i++)if(a[i]>=a[ans])ans=i; printf("%d",ans); } ぐっと睨んでループをまとめる。文字列を読み込む変数をごまかしたり</n;i++){>…

yukicoder No.701 ひとりしりとり

問題はこちら No.701 ひとりしりとり - yukicoderまずn個の相異なる文字列を生成しよう。これは前にやった。 yukicoder No.327 アルファベット列 - メモ こうしてできた文字列の前後に'a'を付け、最後の単語にはさらに'n'をつければよい //No327の使い回し v…

yukicoder No.700 LOVE

問題はこちら No.700 LOVE - yukicoderstrstrという便利な関数があるのでそれを使うだけ s,f;main(){for(;gets(&s);f+=strstr(&s,"LOVE"));puts(f?"YES":"NO");} 67B

yukicoder No.693 square1001 and Permutation 2

問題はこちら No.693 square1001 and Permutation 2 - yukicoder数列の順序は関係ないのでソートしてから考えて良い。 1から順に作ることを考えると、小さい方から順に使うのが最適であることがわかるので、Σ|a[i]-i|が解 #define swap(p,q)(p^=q^=p^=q) int…

yukicoder No.692 square1001 and Permutation 1

問題はこちら No.692 square1001 and Permutation 1 - yukicodern=1かどうか判定するだけ値を1つ見ればよいのでgets+atoiやるだけ a;main(){puts(atoi(gets(&a)-1)?"Petr":"square1001");} ……と思ったら、scanfを使う方が短くなるらしい。 未定義動作だから…

yukicoder No.683 Two Operations No.3

問題はこちら No.683 Two Operations No.3 - yukicoder逆向きに再帰で全探索すると解ける。 int f(long x,long y){ if(x==0||y==0)return 1; int flag=0; if(x%2==0)flag|=f(x/2,y-1); if(y%2==0)flag|=f(x-1,y/2); return flag; } int main(){ long x,y; sc…

yukicoder No.689 E869120 and Constructing Array 3

問題はこちら No.689 E869120 and Constructing Array 3 - yukicoderバラバラに考えれば良さそう つまりa+b,c+d,e+f,……はそれぞれ素数だが、それ以外の組み合わせは素数にならないようなものを構成することを考える。 そのようなものが作れれば、それらをそ…

yukicoder No.688 E869120 and Constructing Array 2

問題はこちら No.688 E869120 and Constructing Array 2 - yukicoder明らかに並び順には依存せず、0と1の個数のみで決まることがわかる。 1がi個、0がj個あるとき、和が2になる部分集合はi*(i-1)/2*pow(2,j)個あるので、i,jを全探索する main(){ int k; scan…

yukicoder No.687 E869120 and Constructing Array 1

問題はこちら No.687 E869120 and Constructing Array 1 - yukicodern/2とn-n/2を出力するだけ。特に工夫することはない main(n){ scanf("%d",&n); printf("%d %d",n/2,n-n/2); } 50B

yukicoder No.668 6.0*10^23

問題はこちら No.668 6.0*10^23 - yukicoder桁上りなどに気をつけて、3桁目を四捨五入するコードを書く char s[1000010]; int main(){ gets(s); int s0=s[0]-48; int s1=s[1]-48; int s2=s[2]-48; int n=strlen(s)-1; if(s2>=5)s1++; if(s1>9){ s1=0; s0++; …

yukicoder No.677 10^Nの約数

問題はこちら No.677 10^Nの約数 - yukicoder約数は2^i*5^jの形をしている。全て求めてソートすればよい。 ここでは約数を保存せず、毎回「今まで出力したものより大きい最小のもの」を探すようにしている。O(N^4) main(){ int n; scanf("%d",&n); long M=0;…

yukicoder No.661 ハローキティはりんご3個分

問題はこちら No.661 ハローキティはりんご3個分 - yukicoder要するにFizzBuzz main(){ int n; scanf("%d",&n); while(n--){ int t; scanf("%d",&t); if(t%40==0)puts("ikisugi"); else if(t%8==0)puts("iki"); else if(t%10==0)puts("sugi"); else printf("…

yukicoder No.667 Mice's Luck(ネズミ達の運)

問題はこちら No.667 Mice's Luck(ネズミ達の運) - yukicoder本質的には累積和の概念だと思うので★1.5よりは高級だと思うんですがどうなんでしょ「セーフな箱があといくつ残っているか」を覚えておけば良い main(){ char s[1<<17]; int n,o; n=strlen(gets(s…

yukicoder No.676 C0nvertPr0b1em

問題はこちら No.676 C0nvertPr0b1em - yukicoder指示通り実装するだけ char s[1010]; main(){ scanf("%s",s); for(int i=0;s[i];i++){ if(s[i]=='l'||s[i]=='I')putchar('1'); else if(s[i]=='o'||s[i]=='O')putchar('0'); else putchar(s[i]); } } readとg…

yukicoder No.682 Average

問題はこちら No.682 Average - yukicoder(A+B+i)/3が整数⇔A+B+iが3の倍数 を使って全探索するだけ main(){ int a,b; scanf("%d%d",&a,&b); int ans=0; for(int i=a;i<=b;i++)if((a+b+i)%3==0)ans++; printf("%d",ans); } 「A≦i≦BのうちA+B+iが3の倍数になる…

yukicoder No.666 1000000007で割るだけ

問題はこちら No.666 1000000007で割るだけ - yukicoderやるだけ。オーバーフローに注意 main(a,b){ scanf("%d%d",&a,&b); printf("%ld",1L*a*b%1000000007); } 63B

yukicoder No.671 1000000007

問題はこちら No.671 1000000007 - yukicoder 文字列として受け取って、その長さがどれだけ違うかを見るのが一番簡単。 s;main(){printf("%d",abs(strlen(gets(&s))-10));} 48B

遅延セグメント木

この記事では遅延セグメント木の「気持ち」を説明します。 通常のセグメント木に関する知識を前提とします。 アルゴリズムの説明のみであり、実装については一切説明していません。 基本的には以下のサイトの記述を、自分好みにリライトしたものです。 beet-…

yukicoder No.658 テトラナッチ数列 Hard

問題はこちら https://yukicoder.me/problems/1975yukicoder No.657 テトラナッチ数列 Easy - メモと全く同じ long n; f(a,b,c,d){n--%4912?f(b,c,d%17,a+b+c+d):printf("%d\n",a);} main(i){for(;~scanf("%ld",&n);--i&&f(1,0,0,0));} 113B

yukicoder No.657 テトラナッチ数列 Easy

問題はこちら No.657 テトラナッチ数列 Easy - yukicoderT0=1として、n=0から数列が始まるとしてよい。 フィボナッチ数列同様、直前の4項を持って漸化式で求めることができる。 直前の4項は17^4=83521状態なので、高々83521の周期を持つ。 具体的に計算する…

yukicoder No.656 ゴルフ

問題はこちら No.656 ゴルフ - yukicoderやるだけ int main(){ int s=0; for(int i=0;i<9;i++){ int c=getchar()-48; if(c==0)s+=10; else s+=c; } printf("%d",s); } 1文字ずつ見るタイプの問題は、getcharとreadどちらを使うか、最後の改行をどうするか、…

yukicoder No.653 E869120 and Lucky Numbers

問題はこちら No.653 E869120 and Lucky Numbers - yukicoderまずは66……66という形の数を2つ足すことを考えてみる。 同じ桁数のものを足すと133……32に、違う桁数のものを足すと66……66733……32となる。 (ただし、3,6は0個以上。正規表現で言うなら、前者は13*…

yukicoder No.651 E869120 and Driving

問題はこちら No.651 E869120 and Driving - yukicoder算数 時速100kmでa km進むにはa/100時間=a*60/100分かかる。 int main(){ int a; scanf("%d",&a); a*=0.6; printf("%d:%02d",10+a/60,a%60); } 誤差が怖いが、実験する限り、与えられた入力制約の下では…

yukicoder No.646 逆ピラミッド

問題はこちら No.646 逆ピラミッド - yukicoder言われたとおりに二重ループを実装するだけ main(){ int n; scanf("%d",&n); for(int i=n;i>0;i--){ for(int j=0;j<i;j++)printf("%d",n); puts(""); } } 縮める。まずはささっと i,j; main(n){ scanf("%d",&n); for(i=n;i>0;i--,puts(""))for(j=0;j++<i;)printf("%d",n); } 頑張って縮める for(i=n;i>0;i--,puts(""))for(j=0;j++…</i;)printf("%d",n);></i;j++)printf("%d",n);>

yukicoder No.648 お や す み

問題はこちら No.648 お や す み - yukicoder1からmまでの和はm(m+1)/2になるので「m(m+1)/2=nとなるmが存在するか?」と同じ問題になる。 とりあえず誤差の問題は置いておく。 もしそのようなmが存在したとする。 √(m(m+1))=√(2n)となる。ここでm<√(m(m+1…

yukicoder No.638 Sum of "not power of 2"

問題はこちら No.638 Sum of "not power of 2" - yukicoder考察により、答えは次のようになることがわかる ・Nが1,2,3,4,5,7のとき-1 ・N-3が2ベキでないときa=3,b=N-3 ・N-5が2ベキでないときa=5,b=N-5 正当性を示す。 2ベキでない最小の数は3、2番目に小さ…

yukicoder No.643 Two Operations No.2

問題はこちら No.643 Two Operations No.2 - yukicoderいろんな解説が出来て楽しいのでいろいろ紹介 ○偏角を見る 座標平面(X,Y)の点との対応を考える。偏角をθとする。 操作によりθ=45°とすることが目的である。 操作1は直線Y=Xでの対称移動であり、操作2は…