メモ

yukicoderでゆるふわgolf

2016-01-01から1年間の記事一覧

yukicoder No.457 (^^*)

問題はこちら No.457 (^^*) - yukicoder ・O(|S|^3) 各カッコ対に対して、その間に'^^*'があるかどうか判定する 当然TLE・O(|S|^2) 各'('について、そこから右に見て'^^*'があった以降にある')'の数を数える (*^^)も同様 17/01/31修正 char s[10010];i,j,L,R…

yukicoder No.456 Millions of Submits!

問題はこちら No.456 Millions of Submits! - yukicoderいろいろな知見が得られた見出し ・愚直二分探索(TLE) ・W関数を使う二分探索 ・ニュートン法(賢い) ・W関数をなんか凄い方法で求める a,bの一方が0のときは自明。そうでないとする とおく b≠0の仮…

yukicoder No.454 逆2乗和

問題はこちら No.454 逆2乗和 - yukicoder実験しながら適当に投げたら通ってしまった愚直でいけたり?→n=10^9近くまで計算しないとダメっぽい n=10^7くらいまでで様子見→サンプルに関しては10^-7を足せばちょうどいい感じ じゃあとりあえずそれを投げてみる→…

yukicoder No.117 組み合わせの数

問題はこちら No.117 組み合わせの数 - yukicoder素直に階乗で計算するだけ C(N,K)はによる単純なループによりO(K)で計算できるけど、KTが大きいのでこれではTLEになる なので、事前に階乗を計算しておけば、各クエリは定数時間で答えられるP:=10^9+7は素数…

yukicoder No.453 製薬会社

問題はこちら No.453 製薬会社 - yukicoder線形計画法とか知らないけど数学で殴るだけ製品Aをxkg、製品Bをykgつくるとすると、問題は 3/4*x+2/7*y≦C 1/4*x+5/7*y≦D x,y≧0 の条件下で1000*x+2000*yを最大化する問題 厳密な証明を書くのが面倒くさくなったので…

yukicoder No.429 CupShuffle

問題はこちら No.429 CupShuffle - yukicoder上下からシミュレーションするだけ 上から順に??の直前までやり、下から順に??の直前までやれば、その前後で変化している場所が答えだとわかる #define swap(x,y)(t=x,x=y,y=t) int main(){ int a[100010],b[1000…

yukicoder No.446 ゆきこーだーの雨と雪 (1)

問題はこちら No.446 ゆきこーだーの雨と雪 (1) - yukicoder0~12345のいずれかと文字列として一致しているかどうかを調べるだけ c++ならto_string関数なるものがあるらしいが、cにはない 文字列を数値にするならatoiという関数があるのでitoaとかないのかと…

yukicoder No.445 得点

問題はこちら No.445 得点 - yukicoder定義式に従って実装するだけ…… と思わせて、小数で誤差が発生する場合がある(challengeケースを参照) そういうわけで、小数を使わないように、式をちょっと変形する int main(){ int n,k; scanf("%d%d",&n,&k); print…

yukicoder No.442 和と積

問題はこちら No.442 和と積 - yukicoderA*Bが64bitに収まらないので、多倍長を持ち出すか、なんか考えないといけない D=gcd(A,B)とし、A=Da、B=Dbとする。ここでa,bは互いに素となる。 gcd(A+B,AB)=gcd(D(a+b),DDab)=D*gcd(a+b,Dab) であり、a,bが互いに素…

yukicoder No.450 ベー君のシャトルラン

問題はこちら No.450 ベー君のシャトルラン - yukicoder2台の電車がすれ違うまでの時間をTとする。 ベー君は速度wで時間Tだけ移動するので総移動距離は明らかにwT。 T=d/(vl+vr)であることから直ちに計算できる。 int main(){ double vl,vr,d,w; scanf("%lf…

yukicoder No.441 和か積

問題はこちら No.441 和か積 - yukicoder場合分けをすれば簡単に分かる。 必要ならAとBを入れ替えることでA≦Bと仮定して良い ・Aが0のとき Bも0なら'E'、さもなくば'S' ・Aが1のとき 必ず'S' ・Aが2のとき Bも2なら'E'、さもなくば'P' ・Aが3以上のとき 必ず…

yukicoder No.437 cwwゲーム

No.437 cwwゲーム - yukicoderdfsするだけ Nの桁数は高々13なので、適当にやってもどうにかなる #define max(p,q)p<q?p=q:0 char s[99]; //今まで使った数を引数とし、残りの数で作れる最大の値を返す関数 int f(used){ int i,j,k,t,m=0; for(i=0;s[i];i++)for(j=i+1;s[j];j++)for(k=j+1;s[k];k++){ if(used>>i&1||used>>j&1||used>>k&1||s[i]=='0'||s[i]==s[j]||s[j]!=s[k])continue; //…</q?p=q:0>

yukicoder No.436 ccw

問題はこちら No.436 ccw - yukicoderやるだけ cが2個以上かつwが1個以上あることがccwが存在するための必要十分条件なので、cを1個以下にするかwをすべて消すか。 つまり「cの個数-1」「wの個数」のminが答え #define min(p,q)(p

yukicoder No.78 クジ付きアイスバー

問題はこちら No.78 クジ付きアイスバー - yukicoder制約が大きいので愚直にシミュレーションすると通らない……はずなのだけど、Cは速いからギリギリ通っちゃうんだなこれが char box[60]; int n,k,cost,stock,p; int main(){ scanf("%d%d%s",&n,&k,box); whi…

yukicoder No.181 A↑↑N mod M

問題はこちら No.181 A↑↑N mod M - yukicoderよく考えればそんなに難しくなくない…?と最初は思ったけれど、考えれば考えるほど泥沼になるタイプの問題だったm=1のとき、及び、n≦2のときは明らか。そうでないとする。 a↑↑nを返す関数をtetra(a,n)、a↑↑n mod …

yukicoder No.291 黒い文字列

問題はこちら No.291 黒い文字列 - yukicoderDPの状態遷移を考えるのに2時間くらいかかってしまった……dp[i][a][b][c][d]=(i文字目まで見て、Kがa個、内KUがb個、内KURがc個、内KUROがd個あるときのKUROIの内数) として配るDPを考える K,U,R,O,Iの各文字がき…

yukicoder No.372 It's automatic

問題はこちら No.372 It's automatic - yukicoderdp[i][j]を「i文字目までを使って作れる数の内、mod Mでjであり、先頭が0(0のみを含む)でなく、空文字列でもないものの個数」として配るDPを考える (i+1)文字目の数をcとすると、dp[i+1]は次のように作られる…

yukicoder No.432 占い(Easy)

問題はこちら No.432 占い(Easy) - yukicoder問題文のとおりに操作をすれば良い char s[1010]; int main(){ int i; gets(s); for(;gets(s);){ while(strlen(s)>1){ for(i=0;i<strlen(s)-1;i++){ s[i]+=s[i+1]-'0'; if(s[i]>'9')s[i]-=9; } s[i]='\0'; } puts(s); } return 0; } まず何の工夫もなく縮めて c</strlen(s)-1;i++){>…

yukicoder No.435 占い(Extra)

問題はこちら No.435 占い(Extra) - yukicoderyukicoder No.434 占い - メモと全く同じ x,a,b,m,n,i,t,ans,c,c3; inv9[]={0,1,5,0,7,2,0,4,8}; f3(n){int i=0;for(;n&&n%3==0;n/=3)i++;return i;} g3(n){for(;n&&n%3==0;n/=3);return n;} main(){ for(gets(&…

yukicoder No.434 占い

問題はこちら No.434 占い - yukicoder手順3の「できた数が2桁なら十の位と一の位を足す」という操作は9での剰余を求めることとほぼ等しいことに注意すれば、途中で行われる操作が加算のみであることから、これは最後にまとめてすれば良い。 よって(Σs[i]*(…

yukicoder No.431 死亡フラグ

問題はこちら No.431 死亡フラグ - yukicoderやるだけ 生存するのは、死亡フラグの合計が2未満or生存フラグが1 int main(){ int a,b,c,d; scanf("%d%d%d%d",&a,&b,&c,&d); puts(a+b+c<2|d?"SURVIVED":"DEAD"); return 0; } 少し読み替えて、フラグの合計が2…

yukicoder No.425 ジャンケンの必勝法

問題はこちら No.425 ジャンケンの必勝法 - yukicoder1回目: 勝ち→1/3 負け→1/3 あいこ→1/3なので「前回があいこで、今回必勝法を使う確率がpのときに勝つ確率」をf(p)とすると、求めるべきは当然 1/3+1/3*f(p) となる。前回があいこで、今回必勝法を使う確…

yukicoder No.420 mod2漸化式

問題はこちら No.420 mod2漸化式 - yukicoder/2と%2が並んでいるところを見るといかにも2進法っぽい。 ということで、2進法化した数をfに放り込んだところを想像すると、結局fはbitpop数を数える関数であることが分かる ・個数 0bit目から30bit目までのどのb…

yukicoder No.428 小数から逃げる夢

問題はこちら No.428 小数から逃げる夢 - yukicoderCではたとえ整数でも190桁の数をそのまま扱うことはできないので工夫が必要 幸いNが小さいので、多倍長の乗算のためのなにがしかを持ち出さなくても1桁ごとに筆算していけば良い int main(){ char ans[999…

yukicoder No.427 テレビ

問題はこちら No.427 テレビ - yukicoder H:Wは3:4か4:3なので、大小関係をチェックするだけでよい x;main(y){x=scanf("%d%d",&x,&y)>puts(x

yukicoder No.423 ハムスター語初級(数詞)

問題はこちら No.423 ハムスター語初級(数詞) - yukicoder入力の末尾に"ham"をつけるだけ……ではない 入力が0のとき、かつその時に限り、入力をそのまま出力することになる char s[99]; main(){ gets(s); printf(strcmp(s,"ham")?"%sham":"%s",s); return 0…

yukicoder No.406 鴨等間隔の法則

問題はこちら No.406 鴨等間隔の法則 - yukicoder定義どおりやるだけ ソートして、その間隔が一定かつ0でないことを確かめれば良い c(int*a,int*b){return *a-*b;} int main(){ int x,a[1<<17],s,i,n,f; scanf("%d",&n); for(i=0;i

yukicoder No.415 ぴょん

問題はこちら No.415 ぴょん - yukicoderindexを1ずらして0-basedとする 一度スタートすると同じ方向に進み続けるしかないのでi回目の移動先はi*D%N よって求めるべきはi*D%Nが0となる最小の非負整数iから1引いたもの(実際に移動できる回数なので) 即ちi*D…

yukicoder No.414 衝動

問題はこちら No.414 衝動 - yukicoder素数判定するだけ Mが2や3のときも気にしなくて良い int main(){ long m,i; scanf("%ld",&m); for(i=2;i*i<=m;i++)if(m%i==0)break; if(m%i==0)printf("%ld %ld",m/i,i); else printf("%ld 1",m); return 0; } 出力をい…

yukicoder No.405 ローマ数字の腕時計

問題はこちら No.405 ローマ数字の腕時計 - yukicoder 負の数の剰余にだけ注意すれば良い char a[][5]={"I","II","III","IIII","V","VI","VII","VIII","IX","X","XI","XII"},b[]; i; main(x){ for(scanf("%s%d",b,&x);strcmp(b,a[i++]);); i=!puts(a[(x+i+11…