メモ

yukicoderでゆるふわgolf

2017-01-01から1年間の記事一覧

yukicoder No.548 国士無双

問題はこちら No.548 国士無双 - yukicoder「a~mのうち、いずれか1種を2つ、残りの12種を1つ含む」というのは「a~mのうち、13種いずれもを1つ以上含み、これら以外を含まない」と同値 よって、与えられた13文字にa~mを加えたものが条件をみたすかをチェッ…

yukicoder No.547 未知の言語

問題はこちら No.547 未知の言語 - yukicoderscanfを使うと空白区切りで読み込めるのでstrcmpで比較するだけ char s[11][22]; char t[11][22]; main(){ int n; scanf("%d",&n); for(int i=0;i

yukicoder No.533 Mysterious Stairs

問題はこちら No.533 Mysterious Stairs - yukicoder初期値にちょっと気をつける必要があるがDPやるだけ。 dp[昇った段数合計][直前に段数]=場合の数 dp[1000010][4];n; mod=1000000007; main(){ dp[1][1]=1; dp[2][2]=1; dp[3][1]=dp[3][2]=dp[3][3]=1; sca…

yukicoder No.538 N.G.S.

問題はこちら No.538 N.G.S. - yukicoder数学するだけ連立方程式 を解き を得る。求める答えはであるからこれに代入して となる。 は最大10^5なので2乗すると32bitの範囲に収まらないことに注意する long a,b,c; main(){ scanf("%ld%ld%ld",&a,&b,&c); print…

yukicoder No.544 Delete 7

問題はこちら No.544 Delete 7 - yukicoderCで文字列処理をするのはつらいので数値として扱う。 下の位から順に見ていって、7であるようなところは6と1に分解する。それ以外はそのまま。 例えば72727なら62626+10101にする int s,n,i; main(){ scanf("%d",&n…

yukicoder No.543 命題

問題はこちら No.543 命題 - yukicoder問題文をよく読むと、入力「a b」に対しては「b a」を出力すれば良いことがわかる main(){ char a,b; scanf("%c %c",&a,&b); printf("%c %c",b,a); } 1行まるごとひっくり返せばよい 頭から読んでお尻から出力→main再帰…

yukicoder No.542 1円玉と5円玉

問題はこちら No.542 1円玉と5円玉 - yukicoder5*b+4円以下の範囲については1円玉を5枚以上使うことなく作れるので、その範囲については2重ループ それ以上は5円玉を全て使った上で1円玉で調整する main(){ int a,b; scanf("%d%d",&a,&b); for(int i=0;i<=…

yukicoder No.536 人工知能

問題はこちら No.536 人工知能 - yukicoder後ろ2文字が"ai"かどうかで分ける char s[99]; int n; main(){ gets(s); n=strlen(s); if(s[n-2]=='a'&&s[n-1]=='i'){ s[n-2]='A'; s[n-1]='I'; }else{ s[n]='-'; s[n+1]='A'; s[n+2]='I'; } puts(s); } で、この方…

yukicoder No.532 Possible or Impossible

問題はこちら No.532 Possible or Impossible - yukicoderM+0*(残り) の形が作れれば十分 ●M≧4のとき M+(3-2-1)*(残り) ●M=3のとき ・N=3のとき:3*(2-1) ・N=4のとき:4+2-1*3 ・N≧5のとき:3+(5-4-1)*(残り) ●M=2のとき ・N=2のとき:2*1 ・N=3のとき:3-2…

yukicoder No.531 エヌスクミ島の平和協定

問題はこちら No.531 エヌスクミ島の平和協定 - yukicoderm≧nなら全員で船に乗れば1日で移動できる。そうでないとする。 1回目の移動で船に乗るグループと乗らないグループに分けると、これはどちらも非空集合なので、動物1が船に乗り、動物2が船に乗らない…

yukicoder No.530 年齢って毎年変わるし覚えるの難しいよね

問題はこちら No.530 年齢って毎年変わるし覚えるの難しいよね - yukicoder日付を気にしなくていいので、簡単 y; main(){ scanf("%d",&y); printf("%d",2017-y); } ぎゅ n;main(){printf("%d",2017-atoi(gets(&n)));} 43B

yukicoder No.527 ナップサック容量問題

問題はこちら No.527 ナップサック容量問題 - yukicoderまずは普通に01ナップサック問題を解く必要があるが、そのときのDPのやりかたとして2通り考えられる。1つ目は、問題文の表にあるように、d[i]に「重さi以内で得られる価値の最大値」を保存する方法 #d…

yukicoder No.526 フィボナッチ数列の第N項をMで割った余りを求める

問題はこちら No.526 フィボナッチ数列の第N項をMで割った余りを求める - yukicoder普段より丁寧めに解説。 一般的なフィボナッチ数列とはindexが1つずれていることに注意 ・漸化式に従って再帰的に計算する 詳細は省くがO(φ^N)となりTLE fib(n,m){ if(n==1)…

yukicoder No.525 二度寝の季節

問題はこちら No.525 二度寝の季節 - yukicoder入出力に少し気をつける必要があるが、それ以外は前見た問題とほぼ同じ yukicoder No.296 n度寝 - メモ main(x,y){scanf("%d:%d",&x,&y);printf("%02d:%02d",(x+y/60)%24,(y+=5)%60);} 74B

yukicoder No.524 コインゲーム

問題はこちら No.524 コインゲーム - yukicoderNimなので問題は「1~Nまでxorをとったものが0か否か判定せよ」と読み替えられる。(このことの証明は以前した:yukicoder No.2 素因数ゲーム - メモ) 以下では「1~Nまでのxorをとったもの」をxor和と呼ぶこ…

yukicoder No.523 LED

問題はこちら No.523 LED - yukicoder1~Nを2個ずつ並べる重複順列なので(2N)!/2^N mod Pでの階乗やべき乗、逆元を計算する関数を持っているならこれをそのまま投げても良いでしょう #define ll long long ll pom(ll a,ll n,int m){ll x=1;for(a%=m;n;n/=2)n…

yukicoder No.522 Make Test Cases(テストケースを作る)

問題はこちら No.522 Make Test Cases(テストケースを作る) - yukicodera,b,cの三重ループでやると間に合わないという罠がある a,bを決めればcが自動的に決まるので二重ループで書ける 似たような話は前にNo.250 atetubouのzetubou - yukicoderの問題文で見…

yukicoder No.521 Cheeses and a Mousetrap(チーズとネズミ捕り)

問題はこちら No.521 Cheeses and a Mousetrap(チーズとネズミ捕り) - yukicoderK=0及びK>Nのときは0。 そうでないとき、該当する箱はK番目かN+1-K番目。この2つが一致するとき危険は箱は1つで、一致しないとき2つ。 n,k; main(){ scanf("%d%d",&n,&k); if(k…

yukicoder No.513 宝探し2

問題はこちら No.513 宝探し2 - yukicoder制約の厳しいバージョンと全く同じなので詳細はそちら yukicoder No.514 宝探し3 - メモ a,b;main(i){for(;i%2^!a^!b&&fflush(!printf("%d %d\n",a-b/2,b/2))+scanf("%d",&b+i++%2););} 89B

yukicoder No.514 宝探し3

問題はこちら No.514 宝探し3 - yukicoderN=100000とおく (0,0)及び(N,0)の2点からの距離が分かれば特定できる。 なぜなら、それぞれの点からの距離をd1,d2、宝の位置を(x,y)とすれば x+y=d1 (N-x)+y=d2 となるので、この連立方程式を解く事により x=(d1-d2…

yukicoder No.516 赤と青の風船

問題はこちら No.516 赤と青の風船 - yukicoder入力を読み込んで、それがBLUEかREDか判別する char s[10]; b,r; main(){ for(int i=0;i<3;i++){ scanf("%s",s); if(strcmp(s,"BLUE")==0)b++; else r++; } if(b

yukicoder No.512 魔法少女の追いかけっこ

問題はこちら No.512 魔法少女の追いかけっこ - yukicoder追いかける側がA[i]地点にあるi番目の交差点にたどり着いた時、追いかけられる側はA[i]/X*Y地点にいる。これがA[i+1]より真に大きければ見失う。 除算をすると誤差で落とされるケースが多数あるらし…

yukicoder No.509 塗りつぶしツール

問題はこちら No.509 塗りつぶしツール - yukicoderまた、白でも黒でもない3つ目の色を赤と呼ぶことにする。 領域を「背景」「文字」「穴」の3つの領域に呼び分ける。 背景を塗りつぶすのは1回、文字をすべて塗りつぶすには文字数回、穴をすべて塗りつぶすに…

yukicoder No.508 超ゆとり教育

問題はこちら No.508 超ゆとり教育 - yukicoder 正確な値は√(N/π)だが、√(N/π)≦√N≦10^6なので、誤差制約から1~10^6の何を出力しても正解になることがわかる。 むしろ真面目に√(N/π)を計算してしまうとN≦3のときに0となってWAの原因になる。 main(){puts("1"…

yukicoder No.507 ゲーム大会(チーム決め)

問題はこちら No.507 ゲーム大会(チーム決め) - yukicoderK君以外の人のスコアを昇順にソートしておく 何点の人と組めばよいかを二分探索で求める。 X点の組がM位タイ以内に入れるというのは、X点より真に大きな点の組がM組未満であることと同値 これは尺取…

yukicoder No.504 ゲーム大会(ランキング)

問題はこちら No.504 ゲーム大会(ランキング) - yukicoder最初は1位で、自分より真に大きなスコアがでたら順位が1つ下がる。 n,s,t,rank; main(){ scanf("%d%d",&n,&s); rank=1; puts("1"); for(int i=1;i<n;i++){ scanf("%d",&t); if(t>s)rank++; printf("%d\n",rank); } } 1番目,2番目の</n;i++){>…

No.501 穴と文字列 - yukicoder

問題はこちら No.501 穴と文字列 - yukicoderできるだけ多くAを使えば良い また穴が2個,0個の文字が必要なときは、それぞれB,Cを使えば良い(辞書順最小なので)。 ・D≧Nのとき Aだけでは穴が足りないので末尾にBを増やす必要がある。 Aを1つBに取り替える毎…

yukicoder No.500 階乗電卓

問題はこちら No.500 階乗電卓 - yukicoderN≧50以上のとき、N!は2,5の素因数をそれぞれ12個以上もつのでN! mod 10^12=0 それ以下のときだけ計算すれば良い 14!<10^12<15!なので、Nが15以上のときには先頭を0埋めする long s=1,n; main(){ scanf("%ld",&n); i…

yukicoder No.499 7進数変換

問題はこちら No.499 7進数変換 - yukicoder基数変換するだけ。 ……と見せかけてN=0がコーナーケースになりうるので注意 long s,n; main(){ scanf("%d",&n); s=7; while(s<=n)s*=7; while(s/=7)putchar('0'+n/s%7); } n%7,n/=7;とすることで下の桁から順に求…

yukicoder No.498 ワープクリスタル (給料日編)

問題はこちら No.498 ワープクリスタル (給料日編) - yukicoder各クリスタルをni個使う時、それらを使う順序は(Σni)!/Π(ni!)通りある(重複順列) Niが小さいので、各クリスタルを何個使うかを全探索すればよい。for文を5重に書くのが面倒だったので以下では…